
KDDIと沖縄セルラー電話より株主優待2025の案内が届きました!
今回から優待で選べる選択肢が縮小しまして、ごくごくシンプルな3択になります。
今までのように"数多の商品の中から一つ選ぶという嬉しい苦行"を行わなくて済む一方、少し寂しくもありますね。
そしてKDDIと沖縄セルラー電話の株主優待は継続保有年数に応じて優待がグレードアップします。
保有期間 | 金額 |
1年以上5年未満 | 2,000円相当 |
5年以上 | 3,000円相当 |
私はまだ5年未満保有ですので2,000円相当の商品を選ぶことができます。
また、今回からPontaポイントを選ぶことができるようになりました。
優待の商品を嬉しいのですが、やっぱり"ほぼ現金"として使えるポイントには遠く及びません。
特殊な訓練を受けている私は当然そちらを選びます。
ということで、だいたい同じ内容のクッソつまらん記事になりそうな予感がしましたので2銘柄順番に、選べる商品をご紹介致します!
前回の記事はこちら
-
-
【株主優待】KDDIより株主優待2024の案内が届きました!【カタログギフト3,000円相当】
続きを見る
-
-
【株主優待】沖縄セルラー電話より株主優待2024の案内が到着しました!【カタログギフト3,000円相当】
続きを見る
KDDIの株主優待2025
選択肢は以下の3つです。
- Pontaポイント[2,000ポイント]
- ローソン/成城石井 商品詰合せセット[2,000円相当]
- 寄付
まずは私が選んだPontaポイント。au Payにチャージして使えるので実質お金です。
2つ目は成城石井セット。お菓子、発泡酒、レトルト食品の3種類ありますね。
最後は寄付です。
こちらの優待のPontaポイントはau PAYマーケットで1.5倍に増量することができます。
つまり2,000ポイントならば3,000円分の商品を購入できる!
私も富裕層になった暁にはゆっくり選びたいと思います。

沖縄セルラー電話の株主優待2025
選択肢は以下の3つです。
- Pontaポイント[2,000ポイント]
- ローソン/成城石井 商品詰合せセット[2,000円相当]
- 沖縄CLIPマルシェ 商品詰合せセット
上2つはまったく同じ内容でしたが最後が若干違いましたね。
最後の選択肢では4種類のハイサー商品から選択できます。
私はPontaポイントを選びましたのでこちらも秒でau PAY残高行きになりました。
ということで、2銘柄の商品紹介をしましたが果たしてご参考になりましたでしょうか?

私の資産形成はまだまだ志半ば。これからも質素倹約に努めていきます。
それでは。